ユリ
/ ダーティーペア(二次創作作品)
3PAY HIRO
45
309
0

このモデルをシェア

XFacebookURLをコピー
問題を報告

説明

今年でダティーペアも40周年だそうです・・・。 今更被りは無いと思って作っていたのですが・・・ 朝起きてビックリw 40年経っても良いものは良いのだ^^ 80年代のクセのあるデザインなので、うまく似せられるか分からないまま作り始めましたが、なかなか良い感じに似せられた気がします。 似せるにしても、アニメも作画によってバラツキが大きい・・・(作品によってはキャラデザも、まったく別物だったりする)。 幾つかの画像を比較しながら作りましたが、もともと安彦良和さんが作画監督予定という話もあったためか、鼻の描き方に安彦さん成分のタッチが感じられる絵もあったり(だってサンライズだもの!)で、なるほどなるほどと、40年経って気が付く要素もあったりして楽しかったw (ユリが一重だったのも今回気が付きました) つむじは2つないと80年代風髪型は難しいのではなかろうか?思い切って2つつむじで作成しています。 左目(向かって右)の下あたりにポチっとある黒い点をつけると、ぐっと、土器手司さんぽくなった気がします! ほほのふくらみを斜線で描くのは良くある手法ですが、ほほのふくらみではなく、ほほの始まりの凹みを表現してる(凹みを描くことで、描いていない膨らみが描ける!)。目の穴の骨の端、肉付きが少なくなった部分。たった今、私が土器手えくぼとネーミングいたしました! ユニフォームは、細野不二彦さんデザインが改変されて使われたTV版です。やっぱり、見慣れてるのもあるけど、キャラデザ等トータルのデザインは、TVアニメ版が好き。 アクションが派手なモーションだと隙間から、中身が出ちゃう(アニメのセリフからのネタw握り潰されそうになって内臓飛び出しそうな時のセリフ)ので、衣装に合わせ、赤い紐パン履かせてみました。 モデリングする際には、他のこれまで作ったモデルと比べ、丸顔でお尻とかも大き目なのですが、スリムに見えるので、オリキャラ作る際の参考になりました! 今年もよろしくお願いいたします。 2025.01.26 Metasequoiaで作成した銃をVRMOneEditorで取り付け。色設定がまだよくわからない・・・ 幾つかのソフト試して一長一短(ソフト間のやりとりで、色設定や親子関係等引き継げる情報が違う)。 結局Blender覚えるのが最強なのかな? 2025.01.29 シェイダーをToonにして、glbで出力したものを、VRMPartsAdderで取り付けに変更。輪郭線は設定しているのですが、情報が失われている。影がピンクがかるのは、Hubの光源とかの関係なのかな? (ピンクになるのはMtoonの標準設定。Unityで調整が正解です。現状放置中)
コメント
@3PAY HIRO
2か月前
当時は大人気でしたが、今作ろうとする人は居ないと思っていたので、朝起きてビックリしましたw 似せて作ってますけど、自分の拘り要素は、こっそり仕込んでいますw
@moncyuke
2か月前
素晴らしい仕上がりですね。 まさか同じ日に同キャラを公開される方がいるとは思いませんでした^_^;

リアクション

sakana86 しました
coakira しました
ノイセ しました
makuraren9 しました
エヌ しました
モデル登録者以外の利用
この項目が「OK」の場合、モデルに設定されている利用条件にしたがって、他のユーザーがこのモデルを利用できます。モデルデータ(VRM形式)を提供したり、VRoid Hubと連携した各種VR/ARプラットフォームや3Dコンテンツ等でモデルを利用できます。
NG
このモデルデータをダウンロードしたり、VRoid Hubでの閲覧以外の目的で利用することはできません。