プラの神
/ ちび神さま・InfoウザイVer.
プラスチックと玩具の神。 もとはヒヒイロカネなど伝説級の素材担当を希望していた新神だったが、 人間に製法が伝わらぬまま、大物先輩神々が物質界への干渉から撤退したため、あえなく就職浪神。 2000年ほど暇を持て余したのち、あらゆるところで使われている新素材に宿ってみることにした。 ノリでテキトウに選んだため、 実態を知って激しく後悔したが、 一部の成形品(プラモデルとか)の精細さに相当の感銘も受けている。 ただし、射出成型のことを理解しているかは怪しく、彫刻していると思っているフシがあるので、真実は言わぬが仏(神だけに)。 神棚にプラモを積みたがる、モデラーには甚だ縁起の悪い神。 一億総八百万の神の時代(?)なので、唯一神と言うわけでもないし、ほかにも相当数の自称担当神がいると考えられる。 彼女が居なくても「モノ」の側としては一切何の問題もなく、その意味では付喪神とか、下手すると妖怪に近いかも知れない。 ・頭のところに「神通力的ソケット」がついていて、  「神なる力」を示すためイロイロ付けられる。 ・ちっちゃい神様。  (モデルもなんか知らんがヘンに小さい。   うさぎさんよりまだ小さい) ・ロリBBAキャラ万歳。
↑teiwaz
11
124
0

Share this model

XFacebookCopy URL
Report to the VRoid Team

Description

ご覧いただきありがとうございます。  昔、ある模型屋のマスコットキャラクター公募のために作ったものの、 クソ程かすりもしなかったキャラクター。 当時から絵柄もセンスも古すぎて、しょうがないしょうがない。 「ボーンを喰わない髪形」の検討で三つ編みとかと同時に作った謎髪型。 三つ編みの帯は元絵よりだいぶ細長くなったけど、 流石にこの太さ大きさだと三つ編みではないことがバレるし、 VRoidStudioと相性が悪いのか、アニメーションモードにすると見たことない程重くなって焦る。  頭のところに「神通力的ソケット」がついていて、いろんなものをつけられるって設定、だった。 (当時突貫で作ったのもあって、設定ブレブレ。今回、考え直してみたけど、どうにも基本が無理臭い。   尚、書き文字の文化圏が混ぜ混ぜなのは、そう言うイイカゲンな存在だとお考え下さい。) 応募時には公募元のロゴデザインをつけた状態がデフォだったが、勿論、現在はカラ。 (空なら空でシステムインフォメーションが出て邪魔くさいのです。シェイプキーで消せますが。) VRMモデル作るときもイロイロ実験的装置がつけられて便利かも?なんて思ったけれど、 結局、ボーンは追加物の方に用意しなけりゃならんので、何の省力化にもならんことが判明。 上手くいかんものよ。 ありがとうございました。 クレジット表記 : 🄫2023↑teiwaz
Comments

Reactions

Can you use this model?
If this is set to "YES", others can use this model according to the conditions of use set by its creator. Model data (VRM format) can be provided to other users, who can use it for various VR/AR platforms and other types of 3D content linked with VRoid Hub.
YES(download is not allowed)
Format: VRM 0.0
Conditions of use: Avatar use: YES/Violence: NO/Sexual acts: NO/Corporate use: NO/Individual commercial use: NO/Modification: NO/Redistribution: NO/Attribution: Necessary