いのまむつみさんの訃報に接し、急遽作成してみました。
幻夢戦記レダより朝霧陽子です。
いのまたむつみさんは、自分が趣味でイラストを描いていた頃に最も影響を受けたイラストレーター・アニメーターさんだったので、本当に悲しい・・・
心よりお悔やみ申し上げます。
2024.12.15追記
テクスチャ等、肉感的な作品にしていますが、元の作品自体が、性をテーマにした子供向けのアニメーション(当時の製作サイドのインタビューとかも含め、表向きは違う装いの作品だけど、フロイト的な夢解釈)子供から大人になる覚悟をする物語だと解釈しています。
最近ヘッドフォンが若い人の間でファッションアイテムとして人気です。ウォークマンが登場した頃は同様で、ヘッドフォンを描いた作品が多く、レダもそんな時代の流行を意識した作品の一つでした。
2025.01.26
友好関係のMMD作家さんより提供依頼があったので、提供に向け調整。
顔の形状変更(横顔:Eライン周り)
鼻、耳、眉テクスチャ変更
髪色変更(イメージボード寄りのピンクから、アニメの寄りの赤毛に変更)
イヤリングが配布不可だったので、アニメデザインを意識した自作へと変更。
2025.01.28
Metasequoiaで作成した、格納状態の剣を腰に装着。
影部分が濃くなるので更なる実験が必要。
手で握ると剣が伸びる。
2025.01.29(楽してパーツ取り付け自分用メモ)
①MetasequoiaでMtoonを選択。
両面にチェック。
glbで出力。1.0倍 0.0桁
今後の課題:
輪郭線の太さ(輪郭線ありにしたけどデータ受け渡し中に無効化されている)
立体感が薄れている(影の量や濃さの調整)
HUBだと影がピンクがかる。フォーマット間差異によるノードセットの受け渡し等実験する。
②パーツ取り付けは、VRMPartsAdderを使用する。
半透明なしのみにチェックを入れ取り付け。
(自分の能力不足か、動いた際に消えたりしてチカチカしてしまうので、半透明は更なる実験が必要使わない方が無難と判断)
取り付けた後で、Blenderで調整する・・・
うん、なら最初からブレンダーで取り付ければ良いというw(昔作ったハーロックとかはBlenderで取り付けたけど、完全に忘れてるので、簡単な取り付け方法を確立したかったのだが、、、無いのかな・・・)
->BlenderではなくUnity+UniVrmで設定する方が良い。(他モデルで成功)